皆様連休はいかがお過ごしでしたでしょうか?
生憎の台風でキャンプの予定をキャンセルされた方も多かったのではないでしょうか。
我が家も台風キャンプは回避した組です。
代わりに、台風が迫る直前に昭島のアウトドアビレッジに凸して参りました。
ショップ情報(随時更新)
mont-bell|モンベル
モンベルは各地にショップがありますので、実際に商品を手に取ってみることが出来る機会が多いかと思います。
昭島のアウトドアビレッジのモンベルも特別な感じはなく、所謂モンベルのショップ、という感じでした。
1Fはアパレル中心で2Fはギア中心のレイアウト。
一通りラインアップを抑えた、という印象で、特別展示・在庫数が多い印象はありませんでした。
他でモンベルショップに行くことが出来る方は特別訪問の価値はないかも知れません。(個人的な感想です。少なくとも私はそう感じました)
THE NORTH FACE|ノースフェイス
写真を撮り忘れました、、、ので他から借り物ですが
出展:https://www.flickr.com
傘用の袋にTHE NORTH FACEのロゴが打ってあって、雨の日に訪問するとプレミア感があるかも知れません(^_-)-☆
ちなみに9/17に昭島のアウトドアビレッジでもらった傘袋はロゴだけで「Happy Rainy Day!」の文字はありませんでした。
PETROMAXの焚き火台「アタゴ」
なども展示してありましたよ(^^♪
Coleman|コールマン
出展:http://outdoorvillage.tokyo
コールマンは別記事でご紹介しておりますのでこちらをご覧ください!

Snow Peak|スノーピーク
出展:https://sbs.snowpeak.co.jp/akishima/
スノピは後述するSnow Peak Eatと併設のためか、結構小さいショップな印象。新潟の本社併設のショップと比較すると1/3あるかないか、のスペースです。
事前に調べた時はショップ内にテントが設置してあったりとアイテム満載な印象だったのですが、先日の訪問時は意外と展示数が少なかったです。アパレル、ギアとありましたが、WILD-1の方が品揃えは良いイメージでした。もしかしたら商品入れ替えや改装前だったのかも知れません。
出展:https://sbs.snowpeak.co.jp/akishima/
隣接してSnow Peak Eatがあり、食事をすることが出来ます。
ショップの家具や食器はSnow Peak製品ですよ~(^_-)-☆
9月1日より秋のランチメニューがスタートしています。
出展:http://sbs.snowpeak.co.jp/eat/
Snow Peak Eat情報はこちらから

A&F COUNTRY
A&F COUNTRYはアウトドア用品のセレクトショップといった感じでとても楽しかったです。
取り扱いブランドはこちらから
ヘリノックス(アルミポールギア)は、クラッシックなカラーのチェアを中心に10点程度展示してありました。
ヒルバーグ(テント/タープ)も在庫していましたし、
Blue Ridge Chair Works(ウッドギア)も多数展示してありましたよ~
A&F COUNTRYの全国ショップはこちらから探してみてください
Columbia|コロンビア
出展:http://outdoorvillage.tokyo
コロンビアはウェアブランドなのでアパレル中心のラインアップ。
店内は整然としており品揃えもそこそこでしたよ~^^
MOUNTAIN HARDWEAR|マウンテン ハードウェア
出展:http://outdoorvillage.tokyo
マウンテンハードウェアもアパレル中心でした。
出展:http://www.mountainhardwear.jp
スペースステーション(Space Station)
これとか見たかったんですけどね(*´ω`*)
残念ながら展示はありませんでした。
出展:http://www.mountainhardwear.jp
あ、そういえば個人的にはこのダウンジャケットが気になりました(*^o^*)
暖かく、軽く、驚異的な伸縮性を持つニット素材は従来のダウンジャケットよりはるかに快適
引用元:http://www.mountainhardwear.jp
確かに肌触りはとても良かったですし、着心地も最高でした。デザインは好みがあると思いますが、個人的には好きな感じです。
出展:http://www.mountainhardwear.jp
カラーは4色展開
出展:http://www.mountainhardwear.jp
出展:http://www.mountainhardwear.jp
あとは寝袋
これ、肌触りがメッチャ良かったです!防水素材ドライQエリートのシェルに撥水性のあるQシールドダウンということで防水透湿の性能が高いとのことでした。
www.mountainhardwear.jp
Jack Wolfskin|ジャックウルフスキン
http://moognyk.hateblo.jp
スミマセン、、、Jack Wolfskinは時間が無くて見れませんでした、、、
SORA|ソラ
出展:http://www.sora-store.jp
SORAは主にアウトドアアパレル系のセレクトショップですね。
出展:http://www.sora-store.jp
店内はウェア類を中心に構成されており、パタゴニア、MAMMUT、GRAMMICIなどオシャレキャンパー御用達アイテムが揃っていましたよ~^^
出展:http://www.sora-store.jp
奥はシューズです
salomon|サロモン
出展:https://www.facebook.com/salomonakishima/
サロモンは、スキーをやっていた時に好きだったブランドですが、、、最近は全く目にしておりませんでした。
ので、寄りたかったのですが今回はスルーしちゃいました。。。
お詫び?!ついでに、、サロモンの昭島アウトドアビレッジ店情報はFacebookのフォローが便利ですよ~
Schoffel|ショッフェル
出展:http://outdoorvillage.tokyo
ショッフェルはウェア、かばんを中心としたアウトドアアパレル系ショップです。
caravan|キャラバン
出展:http://outdoorvillage.tokyo
Walking Forever|ウォーキングフォーエバー
出展:http://outdoorvillage.tokyo
ウォーキングフォーエバーはシューズのセレクトショップです。
取り扱いブランドは、WORLD MARCH、SPORTH、HI-TEC、new balance、SIDAS(シダス)、HOSHINOなどです。
phenix|フェニックス
フェニックスもスキーをやっていた頃は贔屓にしていたブランド。ウェア中心だったので今回はスルーしました。
特設会場
P7の駐車場から一番近い倉庫のような場所。
ここはカフェとボルダリングのショップ出入り口があるんですが、この連休は特設セール会場となっていました。
冬用のウェア類を中心に安くなっていたので、欲しいウェア+サイズマッチングが良かった方はお得でしたね!
昭島のアウトドアビレッジのショップ一覧

イベント
などの定例イベントに加えて、様々なアウトドア・アクティビティのイベントが企画されています。
イベント情報はこちらから
アクセス
地図/Google Map
東京、神奈川・西エリアから車で
厚木、相模原エリア、それから東京の西エリアの方々は高速を使うまでもない距離かと思います。もう少し遠い方は圏央道か中央道経由となりますが、圏央道はあきる野IC、中央道は八王子ICが最寄りとなります。
埼玉・群馬方面から車で
高速道路利用の場合は圏央道経由となりますが、ご存知の通り圏央道は海老名を目指して走っております。
候補となるインターチェンジ(以下IC)は入間、青梅、日の出、あきる野です。
16号次第なのですが、16号が混んでいなければ入間IC、その次の青梅ICで降りて16号南下が高速代節約になります。
週末は入間のアウトレットやコストコで16号が混んでいたり、横田基地でイベントをやっていたりすると横田基地周辺が混んでしまうので、入間、青梅を避けて日の出やあきる野ICを利用するのが良いと思います。
先週末は週末+横田基地でイベントをやっていたためか、VICS上では16号が真っ赤、、、そのため日の出まで走ってR411→睦端通り→16号経由のナビで行ったのですが、殆ど渋滞せず16号堂方上の信号までは良かったです。
が、そこから北上して、昭島の駅に向かう途中、
八高線と青梅線の線路があったり、小刻みに信号があったり、で僅か1,2kmにも拘わらず20分くらいロスしました。
ので、もっと手前の16号武蔵野橋北交差点から横田基地の脇を抜けるルートの方が渋滞に遭いにくいのではないかと思います。実際に帰りはこのルートを使いましたが渋滞なしで行けました!
駐車場
モリパークの駐車場はどちらでも徒歩圏内ですが、最寄りはP6かP7になります。
駐輪場
自転車で行かれる場合は昭島アウトドアビレッジに幾つか駐輪場がありましたので、直接行って大丈夫です!
本記事でご紹介したアウトドア/キャンプギア情報
ペトロマックス アタゴ焚き火台(Petoromax atago)
コメント