大きいテーブル|家族や大人数向き
今回は家族や友人など、4名~6名でも利用可能な大きめのウッドテーブルを特集いたします。
基本的に幅100cm超のテーブルのご紹介です。
折り畳み式、ロールトップ式、ローテーブル、ハイテーブルなど、各メーカーで色々なタイプが発売されています。
好みや用途に応じてセレクトしましょう!
196|ウッドテーブル(KUROSON370-F)
まずは管理人イチオシ!196さんのウッドテーブルです。
サイズは、使用時で
幅117cm x 奥行55cm x 高さ37.5cm
です。
出展:https://196km.com/
幅が117cmで折り畳み式のテーブルはなかなかありません。
DIYerの方は実感されていることと思いますが、中央で折り畳むテーブルを作ろうと思うと、折り畳む部分は蝶番(ちょうつがい)を付けることになります。
脚の位置にもよりますが、中央部分(蝶番部分)に掛かる負荷の処理がとても大変です。
幅の長いてーぶるとなればなおさらです。
ですから、ロールトップ式のテーブルが多かったり、幅が長いテーブルにはセンターにも脚が付くことが多いんです。
管理人の自作おりたたみテーブルです。
材料は1×4材で、フレームと脚は35mmくらいだったかな、、、の角材を使っています。
サイズは幅140cm × 奥行き70㎝くらいでかなり大きめです。
大は小を兼ねるということで、家族4人のキャンプでは十分すぎるくらいです。ゆったり使えます。
自宅でBBQをやる時は10名くらいになることもありますが、十分対応できています。
天板には1×4材を使っているので、剛性は素晴らしいのですが、その分重量が・・・。
このサイズだと
センターが沈み込んでくるので、センターには受けとなる脚を作って負荷を処理しています。
話を戻して、196さんのウッドテーブル KUROSON370-Fですが、
出展:https://196km.com/
木製の蝶番の金具は、ウォールナットで作られたオリジナルです。
これは加工精度が求められるため、素人DIYではとても無理です(笑)
デザインも素敵ですが、何よりもアイデアが素晴らしいです。
折り畳みテーブルの場合は、天板は、重力から下方向に、脚部は、より外側に広がろうとします。
よって、天板の折り畳み部分と脚部分に負荷が掛かりますが、この部分もウォールナットで補強されています。
しっかり耐荷重テストもやられているので安心して購入できますね。
サイトで映えること間違いなし!のアイテムです。
「KUROSON370-F」は高さ37.5cmですが、高さ40cmの「KUROSON400-F」もラインアップがあります。
高さ37.5cm ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
Peregrine Furniture(ペレグリン・ファニチャー)|Camel Table タモ
出展:https://www.peregrine-f.com/
ペレグリン・ファニチャーからはCamel Tableをご紹介します。
サイズは幅90cm × 奥行58cm × 高さ42cmとやや大きめのロールトップテーブルです。
出展:https://www.peregrine-f.com/
天板はマジックテープ式になっています。
出展:https://www.peregrine-f.com/
収納時サイズは筒状で周囲46cm × 高さ91cm、丸めてコンパクトに収納出来ます。
出展:https://www.peregrine-f.com/
接続部は相欠き接ぎになっていて剛性があります。
材質はサワクルミ/タモ、重量は約5.5kg~6.5Kg(個体差があります)、耐荷重は約20kgです。
BlueRidgeChairWorks(ブルーリッジ)|ボイジャーテーブル
出展:http://afcountry.com/
タモ材を使用したウッドテーブルです。
使用時のサイズは幅102cm x 奥行53cm x 高さ42cmで、4~5名くらいの使用にちょうど良いサイズです。
出展:http://afcountry.com/
高さ42cmなのでローテーブルとして丁度良い高さですね。
出展:http://afcountry.com/
収納時サイズ:幅102cm x 奥行53cm x 高さ6.5cm
こちらは折り畳みタイプではありません。ので、車への積載時や保管時は注意が必要です。
その分強度は安心できると思います。
Byer of Maine(バイヤーオブメイン)|パンジーン ロールトップテーブル
出展:www.byerofmaine.com
Byer of Maine(バイヤーオブメイン)のハイタイプ・テーブルです。
サイズは幅106.6cm x 奥行71cm x 高さ70cm です。
出展:www.byerofmaine.com
高さ70cmであればダイニングテーブルと同じくらいの高さなので、キャンプをはじめとしたアウトドアのみならず、インテリア / 家庭の食卓としても良いですね。
または、ホームパーティーや親戚が集まる際など、お手持ちのダイニングテーブルのサブとして、臨時のテーブルとしても良いかも知れません。
出展:www.byerofmaine.com
天板はロールトップ式なので、コンパクトに収納可能です。
重量は約12kgです。
木材の材質はホワイトアッシュです。
TENT FACTORY(テントファクトリー)|ZEL ロールトップテーブルN
出展:https://www.tentfactory.jp/m
テントファクトリーのロールトップテーブルです。
使用時のサイズは幅122.5cm × 奥行70cm × 高さ43cmです。
ローテーブルではトップクラスの大きさです。
こちらの材質はヨーロッパケヤキ(Zelkova 【ゼルコヴァ】)を使用しているところが特徴です。
木目が美しく、堅くて摩耗にも強い木材ですね。耐荷重は20kgです。
硬い木は重量も重くなりがちですが、金具込みで11.7kgに抑えられています。
収納時のサイズは幅82.5cm × 奥行30cm × 高さ21cmと、コンパクトに収納可能で、収納バッグ(キャリーバッグ)も附属しています。
アウトドア、キャンプでの使用は勿論のこと、ホームアウトドアでも映えますね。
組立ての様子はこちらです。
ハイランダー|ウッドロールトップテーブル
サイズ:幅122cm × 奥行60cm × 高さ43cm と非常に大きなテーブルです。
材料はブナ材で、売り切れ必至の限定モデルです。
収納時のサイズは 15cm × 30cm × 68cm、耐荷重は約30kg、重量は約10kgです。
組立ての様子です。
コメント