前回記事でたこ焼き器を使った、たこ焼き以外のキャンプご飯についてご紹介させて頂きましたが、キャンプでたこ焼き器を使う際について考えてみたいと思います。
おススメはガスコンロタイプのたこ焼き器
出展:http://www.i-cg.jp
こちらは岩谷/イワタニの「カセットガスたこ焼器 スーパー炎たこ(えんたこ)」です。
カセットガスタイプのたこ焼き器は、
- 自宅でもアウトドアでも兼用出来ること
- 電気が無くても使える
- 火加減調節が簡単であること
- 手入れが楽であること
など、様々なメリットがありますので最もおススメ出来る熱源です。
出展:http://www.i-cg.jp
カセットガスで鉄板全体に火が入りますし、火加減の調節も簡単です。
出展:http://www.i-cg.jp
鉄板部分は取り外せるのでお手入れも楽ちんですね!
たこ焼きプレート+手持ちガスコンロ
既にガスコンロを所有している方は、たこ焼き器のプレートだけ追加する、という選択が良いと思います。
出展:http://www.i-cg.jp
カセットガスコンロの五徳にセットするだけでOKです。
ただし、たこ焼き器のプレートとガス缶のカバー、またはガス缶本体が触れないよう十分注意してください。
万が一ガス缶がプレートに触っていると最悪のケース大爆発してしまいますので、、、
五徳とプレートは固定されていないケースが多いので、たこ焼きをくるくるひっくり返す動作などをあまり激しくやると五徳からプレートが外れたり、落下したりという危険性があるので注意が必要です。
プレート自体が相当重たいので普通に使う分には全く問題ありませんでした。ので過度な心配は無用ですよ!
たこ焼きプレート+BBQコンロ/焚き火台
通常は五徳(ゴトク)を使う
前回記事にてご紹介の通り、先日のキャンプではBBQコンロの木炭を熱源としてたこ焼きを作りました。
無加工で使用できた我が家のケースは稀だと思いますので、一般的には
出展:https://www.uniflame.co.jp/product/683118
UNIFLAMEのファイアグリルヘビーロストルなど、五徳を介してたこ焼き器を使うことになると思います。
こんなイメージです。
出展:http://196km.com
旧モデルよりも大型化しており使い易くなっているとのことです。
出展:http://196km.com
たこ焼き器だけでなく、鍋やケトルなども五徳で使いたい方にはおススメの五徳です。
こちらの五徳は「グリルブリッジ03」という商品です。
以下から商品ページにアクセス可能です。
たこ焼き器のサイズを考えるとこんな感じの五徳の方が安定性が良いかも知れません。
出展:https://item.rakuten.co.jp/kompas/10083209/
ちなみに収納袋付きです。
または
ベルモント(belmont)ワイド五徳(LOW) BM-179
こんなタイプでしょうか。
100円均一のショップで似たようなワイヤーフレームのものがあると思うので、試しに買う感じであれば100均でも良いかもです。
BBQコンロや焚き火でたこ焼き器は火加減の調節が難しい
BBQコンロで木炭を使う場合や焚き火で薪を燃やす場合ですが、ガスやガソリンなどの高い燃料を使わない点やBBQをして余った燃料を他の何かに使うことが出来る、などコストセーブ出来る点がメリットです。
しかし、木炭や薪をたこ焼き器で使う場合は火加減の調節が難しい点が難点です。
炭はコンロ内で強火、中火、弱火などゾーン分けをしておくと扱いやすくなります。
出展:http://s.webry.info/sp/kusuijuku.at.webry.info/201311/article_15.html
写真のような熾火(おきび)の状態がおススメです。
盛んに燃えている状態だと、上昇気流で灰やすすが舞ってしまってたこ焼き器の中にINしてしまう可能性もありますし、火力が安定せずに扱いにくいためです。
熾火の状態は遠赤外線で火力が安定しており、扱いやすいと思いますよ~(^^♪
出展:http://nakada.garden
ちなみに熾火だと秋刀魚もこんがり焼けます~おいしそう(*´ω`*)
これがバンバン燃えている焚き火で焼いたらすぐに焦げてしまいますね。
尤も、アユの塩焼きのイメージで、薪が燃えている状態でも串焼きにして炎から離してあげれ焦げずに焼けますね。
熾火については別記事で改めてご紹介します。
電源サイトでは電気式ももちろんOK
高規格キャンプ場を中心に、現在は100V電源を備えたキャンプ場が多くなってきていますよね。
そんな電源サイトを使える場合は、もちろん電気式のたこ焼き器でも良いと思います。
ちなみに我が家は
以前、電源付きサイトに電気式のホットプレートを持ち込みました。
たこ焼き器/たこ焼きプレート
IH非対応タイプ
鋳鉄プレートが一般的かと思います。
IH対応(IH兼用)タイプ
なんと!パナソニックからIHに対応しているたこ焼き器が発売されていました。
しかもIH専用ではなくガスと兼用なので使うシーンの幅が拡がりますね。
本記事でご紹介したギア
価格.com調べでは、ケンコーコムさんが最も安そうです(商品+送料で比較、2017年8月19日時点)
その他たこ焼き器関連記事はこちらもおススメです

コメント